
婚活をして、「いい男性に出会えない!」という状態になると、ふと考えることがあります。
・今の結婚相談所ではなくて、違う相談所に入ったらいい人に出会えるかもしれない。
・結婚相談所でのお見合いは楽に出会えるからこのまま続けて、婚活アプリもしてみようかな。
・お見合いでなかなか出会えないから、誰かにいい人を紹介してもらえないかな。
このように、婚活をすでにしていて、成果が出ない場合に、”違う相談所で”と考えたり、”他の手段で”と考えたりすることがあります。
私は5年間結婚相談所で婚活をしましたが、2つの相談所を掛け持ちしていたことも2回ありますし、婚活アプリや婚活パーティー、人からの紹介も並行してやっていました。
私の場合は、結婚相談所での活動が合っていると感じたので、ほとんどは相談所での活動でした。
しかし、婚活がうまくいかないと、他の場所ではいけるかも!と思って迷いが出てきますよね。
https://yukinoy.com/marriage-activity-diary1/
今回は、ある結婚相談所で活動していたアラフォー女性が、近所のおばさんの紹介で入会した別の相談所で成婚退会したお話をしたいと思います。
「今の相談所でこのまま結婚できるのかな?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所の掛け持ちで成婚したアラフォー女性とは
結婚相談所で婚活をしていたものの、いまいちモチベーションが上がらなかったという先輩Tさん。
私よりも遅くに婚活を始めたTさん、やる気もあまり出なかったというTさん。
しかし、別の相談所に入会した瞬間に成婚退会して、入籍、結婚式もあっという間に挙げられました。
あまりにスピード婚だったので、「ものすごくマイペースに活動していたのに!」と驚きました。
結婚はご縁ですね・・・とつくづく感じます。
そんなTさんとご主人の情報です。
【先輩Tさん】37歳、身長163㎝、公務員
【ご主人】48歳、遠方、身長170cm、公務員
ご主人は11歳年上の地方公務員です。
出会って2ヶ月で成婚退会、3ヶ月で入籍されました。
ご主人が遠方の方なので、その後Tさんは公務員を退職して、ご主人の県に引っ越しされました。
婚活に対してモチベーションが上がらなかったTさんに一体何があったのか、見ていきたいと思います。
家から出ることを決意し婚活を始めた女性
婚活を始めたとき、Tさんは実家暮らしのアラフォー女性でした。
それまでは一切婚活をしていなかったようです。
今まで仕事しかしてきてなかったけど、37歳になったところで、ふと「私、このままじゃ結婚できないな」と感じて。
しかも、大学時代以外はずっと実家暮らしで、両親も兄家族も同居している家で。
このまま実家にいるのは違うなと思ったから、かな。
私の先輩で、ちょうど結婚相談所で結婚した女性がいて、その人に話を聞いて私も相談所に入会したよ。
う~~~ん。そんなに悪くはない感じだったけど、何人かの男性と会ってみたけど、何かしっくりこなくて。
始めからマイペースだったけど、すぐにやる気もなくなって半年で休会してしまった。
我ながら持久力がないなあ・・・って今思えば。
でも、この半年でいろんな男性と会えたから、主人との出会いにもつながったのかな、って思うよ。
Tさんは、「どうせ実家から出るなら、結婚で出よう」という思いで婚活を始められました。
マイペースで穏やかなTさんは、何人かの男性と会って交際も少し続きましたが、真剣交際までもいかなかったようです。
大切な人との別れで再度婚活を決意した女性
相談所での活動を休会して半年ほどでTさんは成婚退会されています。
休会してしばらくして、病気だった母が亡くなって。
ガンだったから予測はしていたけどやっぱりショックで。
母が亡くなってから少し経ったときに、近所のおばさんと喋る機会があって、母のこともよく知ってくれている人だったし、あと私の婚活のこともその人に少し喋ってみたら、ちょうどその人が「実は仲人をしている」とおっしゃって。
「え!」と驚いて、その方の結婚相談所に入会したのが、主人と出会ったきっかけ。
だから、母がご縁を運んでくれたのかな、と感じてるよ。
Tさんは、「お母さんが亡くなったことで得られたご縁を大切にしよう」と再度婚活を始められました。
1つ目の相談所も活動を再開し、2つ目の相談所にも入会し、相談所を掛け持ちしての活動になりました。
そして、しばらく活動していくなかで、2つ目の結婚相談所でご主人と出会われたわけです。
遠方の男性でもご縁を大切にした女性
せっかく再開した婚活で、「前と同じではいけない!」と一念発起したTさん。
再開してからは、「結婚はご縁だ」ということをすごく感じるようになって。
なので、あまり条件にしばられることなく、男性の年齢とか住んでいる場所をこだわらずに会っていこうと思ってた。
すると主人からお見合いの申し込みがあって、わざわざ新幹線と電車を乗り継いで3時間かけてお見合いに来てくれて。
そうだね。結婚してからも何となく今の生活を続けると思ってたから、遠方の人っていう時点で断ってたと思う。
でも、実際主人に会ってみると、びっくりするぐらい馴染んで。
この人と結婚するかも、って感じたよ。
自分でも驚きで、まだお見合いも含めて5回しか会ってない時点で成婚退会を決めた。
結婚相手と出会うときは、そんなものなのかもしれません。
昨日まではまったく前触れもないのに、今日出会いがあった、ということですね。
結婚相談所の掛け持ちはあり?なし?
Tさんは、結婚相談所を掛け持ちして婚活し、2つ目の相談所で成婚退会されました。
ちなみに私も、結婚相談所を掛け持ちして、3つ目の相談所で成婚退会しています。
https://yukinoy.com/marriage-activity-diary1/
そうすると、結婚相談所を掛け持ちした方が成婚率は上がるのか?となってしまいますが、結局「結婚はご縁」なので一概に言えないところです。
しかし、掛け持ちをして成婚退会している人がいるので「掛け持ちはあり」とも言えますよね。
そして、掛け持ちにはメリットもあれば、もちろんデメリットもあります。
【掛け持ちはあり】出会いの場所を変えて婚活しよう
結婚相談所の掛け持ちの最大のメリットは、婚活の場所が変わるので、出会う男性も変わります。
出会える人数が単純に多くなりますので、婚活のモチベーションも上がります。
あとは、相談所が変わることで担当者も新しくなり、新鮮な気持ちで婚活に臨めることもメリットです。
【掛け持ちのデメリット】婚活費用と精神的疲労に注意
結婚相談所の掛け持ちにはデメリットもあります。
掛け持ちの場合、2つの相談所に所属すると、会費が2倍かかります。
そして、どちらかの活動はおろそかになる場合が多いです。
2つでも成果がでないとなると、精神的疲労も2倍になってしまいます。
長期間の掛け持ちになると、デメリットの方が大きくなってくる可能性が高いです。
アラフォー女性は出会う場所を変えて成婚を引き寄せ
今回は、出会う場所を変えて婚活をしたアラフォー女性が、すぐに成婚したお話しでした。
婚活は、いつ終わりがくるかわかりません。
マイペースにモチベーションを保つことが大切です。
自分の婚活モチベーションを保つために、新しい結婚相談所に入会するのも手だと思います。
2つの結婚相談所は費用が高いと感じる方は、婚活アプリや婚活パーティーを試してみるのも良いです。
いろんな場所で婚活をすることで、「やっぱり自分は○○の結婚相談所が合っている」とか、「私は婚活アプリで出会える気がする」とか、ご自分に合った婚活の場所がわかるようになります。
大切なことは「いい人に出会える場所での婚活を続ける」ことです。
婚活に励む女性が居心地の良い男性と出会って、結婚を引き寄せられることを願っています。

あなたの才能はどのタイプ?
簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みがすぐわかる!
自己分析ツールとして知られている『ウェルスダイナミクス』をご紹介します。
ウェルスダイナミクスの「プロファイルテスト」と「スペクトルテスト」を利用することで、
「自身の強みを正確に知り」
「必要とされている場所に動く」
「必要としている人と組む」
そして、“経済的な自由を手に入れる!”ことができる。
仕事やお金に関する課題に対して使える理論が『ウェルスダイナミクス』ですが、人間関係やパートナーシップの課題にも使えます!
人生における仕事やお金、人間関係に関して、自分の強みを自信に変えることができる『ウェルスダイナミクス』。
まずは、自分の周波数が分かる無料の「ジーニアステスト(簡易テスト)」を受けてみませんか。
\氏名とメアド入力で受験可能/
自分のプロファイルを知りたい方はこちら。ジーニアステスト(簡易テスト)よりも周波数をより深く分析し、プロファイルを知ることができます。
\基本情報入力で受験可能/